個人旅行のアイデアノート

行きたい旅行先の予算計画をまとめています

2024-01-01から1年間の記事一覧

ホテル価格のインフレ最新情報:2023年と2025年を比較してわかった旅行先選びのポイント

ある日の午後、次の旅行の計画を立てていたら、ホテルの料金って最近どうなっているのかな…と気になり、2023年時点の情報と比べてみることにしました。 2024年末現在、世界でも日本でも「インフレ」という言葉を聞かない日はほとんどない状況です。そんな中…

沖縄北部観光モデルコース:3泊4日レンタカーで巡る美ら海水族館&やんばる

今帰仁城跡からの見晴らし 沖縄北部は、2021年に「やんばるの森」がユネスコの世界遺産に指定され、2026年にはテーマパーク「JUNGLIA(ジャングリア)」が開業予定と、注目が集まるエリアです。他にも、沖縄と言えば定番の観光スポット「美ら海水族館」があ…

沖縄旅行のおすすめリゾートホテル!ハレクラニ沖縄宿泊記:ディナーから朝食までレストラン紹介

沖縄旅行で一度は泊まってみたいホテルを検索すると、上位にランクインすることが多いリゾートホテル「ハレクラニ沖縄」。90日以上前の早割プランが予想以上にお得だったので、沖縄北部を観光する旅行の際に宿泊してみました。 今回の記事では、ハレクラニ沖…

ハレクラニ沖縄宿泊記:絶景のインフィニティプールとサンセットが楽しめるおすすめのリゾートホテル

沖縄旅行で一度は泊まってみたいリゾートホテルとして、検索すると上位にランクインすることが多い「ハレクラニ沖縄」。90日以上前の早割プランが思いのほかお得だったので、沖縄北部を観光する旅行の際に実際に宿泊してみました。 前回の客室の様子の記事に…

ハレクラニ沖縄宿泊記:デラックスオーシャンビューの客室で沖縄高級リゾートを体験する

沖縄旅行を計画するなら、一度は泊まってみたい憧れの高級リゾート「ハレクラニ沖縄」。今回の記事では、90日以上前の早割プランでお得に宿泊したデラックスオーシャンビューの客室体験を中心に、部屋の特徴やアメニティ、アクセス情報を詳しくご紹介します…

沖縄北部観光 南の島の最北端:「辺戸岬」の絶景と歴史を巡る旅

沖縄本島最北端に位置する「辺戸岬」は、やんばるの森を抜けたその先にあります。那覇空港から車で片道約2時間半かかるため、少し気合を入れて目指さなければたどり着けない場所ですが、そこからの眺めはわざわざ訪れる価値のある絶景スポットです。 私たち…

沖縄北部旅行 沖縄本島の固有種ヤンバルクイナをじっくり観察できる幸せな観光スポット:安田くいなふれあい公園

「ヤンバルクイナ」は沖縄北部、やんばるの森にだけ生息しています。そして、そのやんばるの森で保護されたヤンバルクイナが、のびのびと生活する様子を観察できるのが「安田くいなふれあい公園」です。 今回の記事では、この安田くいなふれあい公園の様子と…

沖縄北部観光 地元の方にまぎれて濃いイカスミソバをすする:沖縄そば処「八重善」

沖縄北部、美ら海水族館がある本部町、そんな本部町の集落内にある沖縄そば処「八重善」。美ら海水族館からは車で約15分の場所で、個人旅行の際は水族館での観光や、シュノーケリングなどのマリンアクティビティの前後にふらりと立ち寄るにはちょうど良いロ…

沖縄北部旅行 名護湾に沈む夕日と人懐っこい地域猫にご挨拶できる猫スポット:大瀬原龍神社

旅先で地域猫探しがライフワークになりつつあります。地域猫といっても、捨て猫だったり、その捨て猫の子どもだったりと、それぞれがきっと自分なりの猫人生を歩んできたのでしょうね…。そんなことを考えながら、モフモフした彼らの姿に癒しを感じてしまいま…

沖縄北部旅行 広大な石垣と桜や季節の花に囲まれた山城で声にならない感動と冒険心を刺激される観光スポット:世界遺産「今帰仁城跡」

沖縄のお城といえば、南部の那覇市にある「首里城」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。首里城は、2026年完成予定の復元工事が進むきらびやかな本殿のイメージが強いかもしれません。しかし、首里城をはじめとする沖縄の琉球王朝時代の城では、実…

沖縄北部旅行 備瀬のフクギ並木を散策。エメラルドグリーンのビーチも一緒に満喫。駐車場には気を付けて…

日差しの強い沖縄で、木々に覆われた小道と隠れ家的なビーチを散策しながら、ちょっと一休み…そんな観光スポットが「備瀬のフクギ並木」です。 沖縄北部、美ら海水族館のすぐ近くにある備瀬のフクギ並木は、海岸沿いの防風林の間を通る小道や、小道沿いに広…

沖縄北部旅行 美ら海水族館はなぜ8:30から10:00頃までの入場がおすすめなのか

沖縄本島への旅行で外せないスポットといえば、美ら海水族館がその一つに挙げられます。2002年に開業したこの水族館は、空港がある南部の那覇市から車で約2時間の場所にあります。ジンベエザメやマンタなどの展示が有名で、沖縄観光の定番スポットとなってい…

沖縄北部旅行 やんばる観光の拠点におすすめ:オリエンタルホテル沖縄リゾート&スパ宿泊記…リゾート感満載のガーデンプールと朝食ブッフェの様子

沖縄北部には、「美ら海水族館」や、2021年に世界遺産に登録された「やんばるの森」などがあり、さらに2025年にはテーマパーク「ジャングリア」の開業も予定されています。近年、このエリアは人気が急上昇している観光地のひとつです。 今回は、そんな沖縄北…

沖縄北部旅行 やんばる観光の拠点におすすめ:オリエンタルホテル沖縄リゾート&スパ宿泊記…スーペリアグランデの客室の様子

沖縄北部には、「美ら海水族館」や、2021年に世界遺産に登録された「やんばるの森」などがあり、さらに2025年にはテーマパーク「ジャングリア」の開業も予定されています。近年、このエリアは人気が急上昇している観光地のひとつです。 今回は、そんな沖縄北…

宮崎旅行2泊3日モデルコース:宮崎市内と高千穂峡を中心にレンタカーで周遊する

国の天然記念物にも指定されている名勝「高千穂峡」に一度は行ってみたいと思い、宮崎県内の観光もあわせて楽しもうと、寒さが和らぐ3月下旬に2泊3日の宮崎旅行を計画しました。 また、この3月の時期は朝晩に少し寒さが残るものの、観光ハイシーズンにはまだ…

宮崎旅行のローカルグルメ ゴリッとした食感と弾けるうまみに驚く:宮崎地鶏の炭火焼き。丸万焼鳥本店

宮崎のローカルグルメと言えば、皆さんは何を想像しますか?私が真っ先に思いつくのは、スーパーやコンビニなどでもよく見かける「地鶏の炭火焼き」です。炭火で焼き上げることで、表面に真っ黒なすすをまとった地鶏の炭火焼きが完成します。塩だけのシンプ…

宮崎旅行 宮崎市。亜熱帯の森に囲まれた砂浜にたたずむ不思議な神社:青島神社と鬼の洗濯岩

国の天然記念物の亜熱帯の森にたたずむ青島神社は、宮崎市内から車で約20分とアクセスも良く、宮崎旅行の際にはぜひ訪れておきたい場所のひとつです。砂浜から続く参道の先にはこんもりとした亜熱帯の森が広がり、その中にたたずむ境内は、他では味わえない…

宮崎旅行 日南市:海沿いに切り立った崖を下った先で本宮にお参りをする。日本三大「下り宮」のひとつ鵜戸神宮

日向灘を望む断崖に立つ鵜戸神宮。宮崎空港から南へ車で約40分、日南市内にあるこの神社の創建は2000年以上前ともいわれています。 洞窟内に立つ本殿の裏には、豊玉姫命の子育てにまつわるエピソードが伝わる「お乳岩」があり、縁結びや安産、育児のご利益が…

宮崎旅行 高千穂町:神話の町で自然の力を感じる絶景スポットへ。名勝「高千穂峡」

荒々しく切り立った柱状の岩場が圧巻の「高千穂峡」。 宮崎県北部、高千穂町内にあるこの高千穂峡谷は1934年に国の史跡名勝天然記念物に指定され、火山性の地殻変動によって生み出された柱状の岩場と峡谷、そして大小さまざまな滝が織り成す景観が美しい景勝…

宮崎旅行 高千穂町:アマテラスオオミカミの神話に触れるパワースポット。天岩戸神社と天安河原

スサノオノミコトの乱暴な行いに嫌気がさしたアマテラスオオミカミが、天岩戸に逃げ込んでしまい、世界から太陽の光が失われた…。古事記や日本書紀に語られるこの神話の一節は、とても有名で、耳にされたことがある方も多いのではないでしょうか? 天岩戸神…

東北旅行3泊4日モデルコース:宮城・山形の名所をレンタカーで周遊

東北2県。宮城県と山形県をぐるっと周遊してみよう、と思い立って8月に旅行に出かけてみました。仙台空港を出発し、レンタカーで各地を観光した後、仙台空港まで戻ってくるという3泊4日のプランです。 日ごとのルートと、ちょっとした感想を交えながらご紹介…

仙台観光:見晴らしの仙台城址、見どころの瑞宝殿で伊達家のお墓にお参りする。所要時間はどれくらいかる?

瑞鳳殿や仙台城址、大崎八幡宮など、仙台市内には戦国時代の名将・伊達政宗ゆかりの場所が多く存在します。仙台観光の際には、ぜひ訪れておきたいです。 私たちは宮城・山形を周遊観光した際、最終日に仙台市内の観光を楽しみました。今回の記事では、その際…

緑のつぶつぶにおぼれたい。ずんだ餅に溺れたい 仙台市青葉区「エンドー餅店」

東北・仙台の甘味といえば、やはり「ずんだ餅」です。枝豆をたたいて作ったずんだ餡をたっぷりかけたお餅は、東北旅行の際に一度は味わってみたい名物の一つです。 今回は仙台市内の和菓子屋さんに訪れ、実際に味わってきたので、お店の様子や感想をお伝えし…

「松島温泉 パレス松洲」宿泊レビュー 松島の景色を一望できる感動の客室と安心感に満ちた宿

日本三景の一つである松島の絶景をゆっくりと楽しむために、私は「松島温泉 パレス松洲」での宿泊を選びました。広々とした客室は手頃な価格でありながら、のんびりとくつろげるひとときを提供してくれる宿で、松島観光の拠点としても理想的な場所でした。静…

宮城県観光。松島で観覧船に乗って日本三景を堪能する。そして牡蠣を頂く

日本三景のうちのひとつ、松島。 松島は、松尾芭蕉の「島々や千々に砕きて夏の海」、松尾芭蕉の弟子である河合曽良の「松島や ああ松島や 松島や」、伊達政宗の辞世の句「曇りなき心の月を先だてて浮世の闇を照らしてぞ行く」など、古くからその地を訪れた人…

宮城県観光。松島で国宝「瑞巌寺」と「五大堂」参拝。伊達政宗の足跡をたどる

巌寺の成り立ちは諸説ありますが、戦国時代のあと、1600年代前半に伊達政宗によって再建され、伊達家の菩提寺として知られています。そして瑞巌寺のそばには、松島のシンボルである五大堂があり、こちらも同じ時期に伊達政宗によって再建されました。 今回の…

山形県尾花沢市の銀山温泉。真夏の8月に避暑に訪れたらレトロな街並みを快適に楽しめた

銀山温泉は、山形県尾花沢市にあるレトロな街並みに癒される温泉街です。夜になるとガス灯を模した橙色の灯りが街並みを照らし出し、大正時代にタイムスリップしたような風情を味わうことができる人気の観光スポットです。 今回の記事では、ジブリ映画「千と…

大正レトロの街、山形県花沢市の銀山温泉にたたずむ温泉旅館「古勢起屋別館」8月の宿泊レビュー

銀山温泉は、江戸時代には銀の採掘の町として栄え、その後、銀の採掘が衰退した大正時代前後からは、湯治の町として発展しました。現在でも当時の雰囲気を色濃く残し、大正レトロを味わいたい旅行者を惹きつける魅力的な町です。 そんな銀山温泉にある温泉宿…

夏の山寺。岩にしみ入る蝉の声と石段を登るごとに霧散する煩悩 : 山形県の立石寺

「閑さや 岩にしみ入る 蝉の声」と詠まれた場所として知られる山形県山形市の山寺(正式名称:立石寺)。その大仏殿まで続く約1,000段の石段は、一歩一歩登るごとに煩悩が消えていくとされています。 今回は、夏真っ盛りの8月にその山寺を訪れた際の様子をお…

夏の蔵王:8月の猛暑日に涼を求めて蔵王山頂へ行ったら別世界で感動

8月のお盆、この時期の平野部は連日35度を超える真夏日が続き、昼間に出歩くのもためらうほどです。そんな真夏の真っ最中に涼を求めて、東北の宮城県と山形県の県境にある蔵王へ遊びに行ってみました。 今回の記事では、ロープウェイに乗って存分に蔵王を堪…